道東 旅と鳥を求めて①
鳥を求めて行きたかった道東、26日から珍道中の始まりでした。
伊丹から羽田で乗り継ぎ、釧路に着いたのは14時をかなり過ぎた時間でした。
レンタカーの手続きをして、釧路動物園に着いたのは15時半、閉園までは1時間。
始めてなので勝手が分からず、とにかく鳥のゲージを探し回りました。
夕方が近いのでこの時間はまだ春先の気温、動き回るには良い温度でした。
フクロウのゲージが分からず、係りの方に訪ねて何とか見る事が出来ました。
閉園時間になって残っていたのは我々だけ、人の姿も少なかったです。
入口から一番近かったハクトウワシ

シマフクロウも近くにいました

おなじみのオジロワシです

オジロワシの隣にはひょうきんなオオワシがいました

水辺にはオオハクチョウがいました

タンチョウが卵を温めていました

なかなか見つからなかったシロフクロウ

近くにはワシミミズクもいました

淀川でみたコミミズクもいました

エゾフクロウは後でまた紹介します

オオコノハズク、また自然の森で見てみたいです

伊丹から羽田で乗り継ぎ、釧路に着いたのは14時をかなり過ぎた時間でした。
レンタカーの手続きをして、釧路動物園に着いたのは15時半、閉園までは1時間。
始めてなので勝手が分からず、とにかく鳥のゲージを探し回りました。
夕方が近いのでこの時間はまだ春先の気温、動き回るには良い温度でした。
フクロウのゲージが分からず、係りの方に訪ねて何とか見る事が出来ました。
閉園時間になって残っていたのは我々だけ、人の姿も少なかったです。
入口から一番近かったハクトウワシ

シマフクロウも近くにいました

おなじみのオジロワシです

オジロワシの隣にはひょうきんなオオワシがいました

水辺にはオオハクチョウがいました

タンチョウが卵を温めていました

なかなか見つからなかったシロフクロウ

近くにはワシミミズクもいました

淀川でみたコミミズクもいました

エゾフクロウは後でまた紹介します

オオコノハズク、また自然の森で見てみたいです

スポンサーサイト